パントリーのお守りPROJECT

素麺の発祥は1300年前、奈良 三輪の里の肥沃な土地と三輪山から流れ出る巻向川の清流が、
小麦栽培に適することから、大神神社の大神主であった大神朝臣狭井久佐の次男穀主が種を蒔かせ、
その小麦を原料に神意に沿ってそうめんの生産を始めたと伝承されています。
また、素麺は保存食としても有効で、当時飢饉に苦しむ多くの民を救ったとも言われております。

日常として普段から無理なく楽しみながら災害時にそなえる
「ローリングストック」とは、いつも食べている食品を少し多めに買い置きしておき、
賞味期限を考えて古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、
常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つための方法です。

マル勝髙田は、素麺発祥の地、奈良 三輪の素麺ブランドとして
家庭備蓄に適しており、季節を問わず多様な料理アレンジができる
素麺「三輪の神糸」がある日常レシピを発信することで、
現代を生きる私たちの新しい食文化である
おいしく丁寧なローリングストック啓蒙に貢献してまいります。

農林水産省 ローリングストックページ↗

私なら。

Message for Tomorrow

素麺のふるさと 奈良より 1300 年の時を経て。
生活リズムが変わっても、季節が変わっても。
明日を想ってちょっとだけ丁寧につくる
私のごはんの優しさはきっと変わらない。

三輪の神糸

三輪の神糸

こだわりの「本腰熟成製法」で丁寧に製麺された手延素麺。

厳選された2種のブレンド小麦粉、イタリア直輸入のエキストラバージンオリーブオイル、赤穂の塩など厳選された素材のみを用い、伝承の手延べの技術と、蔵熟成で丹念に仕上げました。

原材料名
小麦粉(国内製造)、食塩、食用植物油
賞味期限
製造日より2年6ヶ月

商品を購入する

  • 小麦粉

    手延べ製法にこだわり、グルテンが多くてコシが強く風味豊かな2種類の準強力粉をオリジナルブレンドし使用。マル勝高田独自のコシの強い素麺に仕上がります。

  • オリーブオイル

    手延べ麺の製造工程では、生地の乾燥を防ぐために油を使います。イタリアから直輸入したエキストラバージンオイルを使用。酸化しにくく、小麦本来の香りも楽しめる仕上がりになります。

  • 使用している「赤穂塩 並塩」は、兵庫県赤穂市の海水を100%使用して作られております。

  • オリーブオイルが
    安定品質と味わいの鍵

    エキストラバージンオイルを
    使用することで、長期保存による酸化を
    抑制することが可能に。

    作りたての味わい・香りを保ち、熟成による“ゆでのび”をしにくい素麺に仕上がります。

  • 時間が経ってもコシがつづく
    料理におすすめの素麺

    「三輪の神糸」は素麺の中でも
    “硬さ” があるため、
    多様な料理アレンジにもおすすめです。

    硬さが強い素麺が、ゆでた後に時間経過しても弾力が残り、のどごしが良く、つややかな、コシのある食感が楽しめます。

  • 本腰熟成製法

    二種類のオリジナル小麦粉をブレンドし、製造工程で何度も捻りをかけ延ばした後、しっかり熟成させることで強いコシとのどごしの良さを実現した、マル勝髙田のこだわりの製法。

調理時間:20分

はじめから素麺で味付けする
水炊き生姜鍋

〆ではなく乾麺のまま鍋に入れ、塩分で味付け&具材としてふんわりした素麺を楽しめるスタイル!

[材料](3~4人分)

  • 三輪の神糸…3~4束(150~200g)
  • 鶏肉(骨付きももぶつ切り、もも肉)…300g
  • 水…800ml
  • 生姜(薄切り)…8枚
  • 木綿豆腐…1丁
  • 白菜…1/6玉

[作り方]

  1. 豆腐、白菜は食べやすい大きさに切る。
  2. 厚手の鍋に、水、鶏肉、生姜を入れて中強火で沸騰させる。アクを取りながら15分煮込む。
  3. 中火にし、三輪の神糸を加え2分煮込む。お好みで豆腐や白菜を入れ加熱する。

三輪の素麺 ×にんべん

かつお塩こしょう極玉釜揚げ素麺

調理時間:5分

かつお塩こしょう極玉釜揚げ素麺

ふんわりした素麺にふわふわの鰹節をたっぷりと。
さらりとしたかつお塩こしょうで、なめかな口当たりを楽しめます!

このレシピで使う商品
  • 三輪の神糸

  • 本枯鰹節 ソフト削り
    血合い抜き

  • かつお塩こしょう

材料(2人分)
  • 三輪の神糸…3束(150g)
  • 本枯鰹節 ソフト削り 血合い抜き…適量
  • 卵黄…2個
  • かつお塩こしょう…適量
  • ごま油…適量
作り方
  1. 三輪の神糸は沸騰したお湯で2分ゆで、水気をきる。
  2. 器に盛り、本枯鰹節 ソフト削り 血合い抜き、卵黄を盛り付け、かつお塩こしょうをふりかけ、ごま油をまわしかける。
レシピコメント

「ローリングストック」を楽しみながら実践するポイントのひとつに、基本調味料の見直しがあります。にんべんのかつお塩こしょうは、沖縄の海水塩と北海道産昆布を使用し、本枯鰹節の風味を保つ特許製法で作られた新感覚の調味塩です。オリジナルブレンドの小麦粉を使用し、なめらかな麺質の三輪の神糸によくからんで調味してくれます。シンプルなレシピだからこそ、“ロあたり”を意識して製品を選ぶだけで、仕上がりもレベルアップしますよ!

—— レシピ監修 藤原奈津子さん

鰹節さつまいも素麺ガレット みたらしソース

調理時間:15分

鰹節さつまいも素麺ガレット
みたらしソース

素麺で新食感おやつ!
カリカリの素麺とかつお節の香ばしさとさつまいもの甘みに、つゆ醤油の甘辛みたらしソースがベストマッチ!

このレシピで使う商品
  • 三輪の神糸

  • 本枯鰹節 ソフト削り
    血合い抜き

  • つゆの素特撰

材料(2人分)
  • 三輪の神糸…1束(50g)
  • さつまいも…100g
  • 本枯鰹節 ソフト削り 血合い抜き…5g
  • 太白ごま油… 小さじ1

[ソース]

(小鍋で煮詰め、粗熱をとる)

  • つゆの素特撰…大さじ1/2
  • メイプルシロップ…大さじ1
  • バニラアイス…適量
  • 黒ごま…適量
作り方
  1. 三輪の神糸は沸騰したお湯で2分ゆで、流水でもみ洗いし、水気をきる。さつまいもは皮付きのまま千切りにする。
  2. ポリ袋に❶を入れ、よく混ぜ合わせる。
  3. フライパンに油を熱し、本枯鰹節 ソフト削り 血合い抜きを炒める。
  4. ❷を入れて、厚さ5mmほどの円形に広げる。両面をこんがり焼き、4等分に切って器に盛る。
  5. アイスをのせ、ソースをかけ、ごまをふりかける。
レシピコメント

「ローリングストック」は、いつも食べている食品を少し多めに買い置きしておくことから始まります。ストック食材を食べ慣れするには、おいしく食べる日常のレシピアイデアの備えも大切です。三輪の神糸は、フランスパンの材料としても使用される準強力粉を原料に製麺されてるため、上質な素麺の小麦の香りを楽しめます。にんべんの血合い部を取り除いた本枯鰹節は生臭さがなく風味が豊かな逸品!“香り"を意識して製品を選ぶだけで、いつものレシピもレベルアップしますよ!

—— レシピ監修 藤原奈津子さん

  • 手延べ素麺

    三輪の神糸

    [基本の調理方法]

    ゆで時間 約 2 分

    1. たっぷりの沸騰したお湯に麺を入れ約2分軽くゆでます。
    2. ゆであがったらザルに移して流水でよくもみ洗いをします。
  • 調理時間:20分

    はじめから素麺で味付けする水炊き生姜鍋

    〆ではなく乾麺のまま鍋に入れ、塩分で味付け&具材としてふんわりした素麺を楽しめるスタイル!

    [材料] (3~4人分)

    • 三輪の神糸…3~4束(150~200g)
    • 鶏肉(骨付きももぶつ切り、もも肉)…300g
    • 水…800ml
    • 生姜(薄切り)…8枚
    • 木綿豆腐…1丁
    • 白菜…1/6玉

    [作り方]

    1. 豆腐、白菜は食べやすい大きさに切る。
    2. 厚手の鍋に、水、鶏肉、生姜を入れて中強火で沸騰させる。アクを取りながら15分煮込む。
    3. 中火にし、三輪の神糸を加え2分煮込む。お好みで豆腐や白菜を入れ加熱する。
  • 調理時間:15分

    エビとアボカドの煮込み素麺チャウダーグラタン

    煮込んで焼くだけ。とろっとしたアボカドと素麺でほっこり!素麺の塩分で簡単味付け。

    [材料] (2人分)

    • 三輪の神糸…2束(100g)
    • アボカド…1個
    • えび…8尾
    • 牛乳…200ml
    • 水…200ml
    • ピザ用チーズ…60g

    [作り方]

    1. アボカドは包丁を縦に入れ、種にあたるまで深く切り込みを入れ、両手でひねるように半分に分けて種を取り、一口大に切る。
    2. 小鍋に水を入れ沸騰したら三輪の神糸アボカド、えびを入れ1分ほど茹でる。さらに牛乳を加え一煮立ちさせ、弱火で3分ほど煮込む。
    3. 耐熱皿に❷、ピザ用チーズをのせ、オーブントースターで5分焼く。
  • 調理時間:10分

    サーモンの焦がしバターレモンソテー和え素麺プレート

    素麺ならゆで時間2分!レモンで爽やか香ばしいソースを絡めて召し上がれ。

    [材料] (2人分)

    • 三輪の神糸…3束(150g)
    • サーモン(切り身)…2切れ
    • オリーブオイル…小さじ1
    • レモン(輪切り)…2枚
    • バター…20g
    • 塩…ふたつまみ
    • サニーレタス…適量

    [作り方]

    1. 三輪の神糸は沸騰したお湯で2分ゆで、流水でもみ洗いし、水気をきる。
    2. フライパンにバター(10g)を熱し、サーモンを焼き、皿に取り出す。
    3. ❷のフライパンにバター、レモン、塩を加えてひと煮立ちさせる。
    4. 器にサニーレタス、サーモン、❶を盛り付け、❸をまわしかける。
  • 調理時間:10分

    サバ缶トマト缶素麺ストックパスタ

    素麺ならゆで時間2分!パントリーにいつもある食材だけで、簡単においしい一皿が完成。

    [材料] (2人分)

    • 三輪の神糸…3束(150g)
    • サバの水煮缶…1缶
    • ニンニク…1かけ
    • カットトマト缶…1缶
    • 塩…小さじ1/4
    • オリーブオイル…大さじ2

    [作り方]

    1. 三輪の神糸は沸騰したお湯で2分ゆで、流水でもみ洗いし、水気をきる
    2. ニンニクは薄切りにする。
    3. フライパンに油を熱し、ニンニクを炒める。サバを加え炒め合わせる。
    4. トマトと塩を加え5分煮る。❶を加え、さっと炒め合わせる。
  • 調理時間:5分

    海苔たっぷり素麺茶漬け

    上質な素麺と海苔を選ぶことで、シンプルなのに深い味わいに。

    [材料] (2人分)

    • 三輪の神糸…2束(100g)
    • 焼き海苔…2枚
    • だし汁…400ml
    • カットトマト缶…1缶
    • 塩…ひとつまみ
    • おろしわさび…お好みで

    [作り方]

    1. 三輪の神糸を2分ゆで、流水でもみ洗いし、水気をきる。
    2. 器に❶をよそい、のりをちぎってのせ、塩、だし汁をかける。
  • 調理時間:15分

    とろとろかぼちゃ
    ポタージュ素麺

    忙しい日の優しい味わい、かぼちゃをレンジで加熱しつぶすだけでミキサー要らずのポタージュに。

    [材料] (2人分)

    • 三輪の神糸…3束(150g)
    • かぼちゃ…300g
    • 牛乳…300ml
    • 鶏がらスープの素…小さじ2
    • 粗挽き黒こしょう…適量

    [作り方]

    1. 三輪の神糸を2分ゆで、流水でもみ洗いし、水気をきる。
    2. かぼちゃは皮・種・ワタを除き、2cm角に切り、耐熱ボウルに入れて電子レンジで600W3分加熱し、フォークでつぶす。
    3. 小鍋に❷と牛乳、鶏ガラスープの素を加え、よく混ぜ合わせながら一煮立ちさせる。
    4. 器に盛り、黒こしょうをかける。❶をつけて食べる。
  • 調理時間:15分

    たっぷり生姜焼き 和え素麺プレート

    丁寧につくった生姜焼きの甘辛のタレを素麺に絡めて召し上がれ。

    [材料] (2人分)

    • 三輪の神糸…3束(150g)
    • 豚ロース薄切り肉…300g
    • 薄力粉…大さじ1
    • 玉ねぎ…1個
    • サラダ油…小さじ2

    ---

    A:混ぜ合わせる

    • すりおろし生姜…大さじ2
    • しょうゆ…大さじ2
    • 砂糖…大さじ1

    ---

    • 水菜…適量

    [作り方]

    1. 三輪の神糸を2分ゆで、流水でもみ洗いし、水気をきる。
    2. 豚ロースに薄力粉をまぶす。玉ねぎは薄切りにする。水菜は食べやすい大きさに切る。
    3. フライパンに油を熱し豚肉を焼く。焼き色が付いたら豚肉を裏返しさらに焼く。玉ねぎを加え炒める。
    4. Aを加え、混ぜながら全体に絡める。器に盛り、❶と水菜を添える
  • 調理時間:15分

    素麺豚汁&おにぎりランチ

    お野菜たっぷりの豚汁に、のどごしの良い素麺を加えて食べ応えUP!

    [材料] (2人分)

    • 三輪の神糸…2束(100g)
    • 豚バラ薄切り肉…50g
    • 大根…2cm
    • にんじん…1/4本
    • ごぼう…5cm
    • みそ…大さじ2
    • だし汁…400ml
    • 刻みねぎ…適量

    [作り方]

    1. 三輪の神糸は沸騰したお湯で2分ゆで、流水でもみ洗いし、水気をきる。
    2. 豚肉は3cm幅に切る。大根は皮をむき、5mm幅のいちょう切りにする。にんじんは皮をむき、5mm幅の半月切りにする。ごぼうは斜め切りにする。
    3. 小鍋を熱し豚肉を炒める。大根、にんじん、ごぼうを加えさっと炒め合わせる。
    4. だし汁を加え、煮たったら弱火にし5分ほど煮る。みそを溶き入れ、❶を加えさっと煮る。